自然の掟

今のウィルス騒動に想う・・・
二十一世紀の今、我々人類は本当に
進歩 進化して来たのでしようか?
野生の生き物たちは どうこの苦難に立ち向かっているのでしょうか
多くの野生の生き物たちは、渡り 季節事に移動しています
その中で、体力や抵抗力や免疫を持たない者は、死を迎えます
その場に置き去りにされ 健全な者たちは遠くへ旅たちます
そして強い者たちだけが 命を繋いで行きます
野生の生き物たちには 医者は居ませんが 健全な土を食べます
健全な土の中にはミネラルや様々な微生物が居ます
本能的にそれらと伴に 生きています そして弱い者は残りません
しかし 我々人類は空気や水を汚し 次世代に取り返しのつかない行為を
侵しています 大地や地下水や川や海 空気迄が 段々と汚れて行きます
ウィルスや微生物や細菌類の世界が地球の歴史で在り 人間には勝てないのです
人間界では家畜の飼育に於いて 一匹でもウィルスに侵されると全頭殺処分
これ等の行為が 人類にも及ぶ日が来ないとも限りません
今の私たちの希望はワクチンですが 野生の世界は自然のミネラル類なのです
健全な土 ミネラル類が豊富な土から生まれる食べ物こそ本当の薬でしよう
戦後 化学肥料を使用したら作物に倍以上の収穫が見られた
そして病害虫が増え 毒ガスメーカが 農薬と称し 毒ガスを巻き散らす
大地は汚れ 今食べているものから様々な栄養分が消え去りました
ウィルスはもう 世界中に蔓延していると思われますが これらに
負けない 野生動物たちから学ぶ必要が在ります
この記事へのコメント
仰るように我々人類は空気や水を汚し、生態系を破壊し、他の多くの生き物たちを絶滅に追いやって来ました。次は我々の番かも知れません。
野生の動物たちや、古代の我々の祖先の人類に学ぶところが多々あると感じております。
非常に共感する記事です。
びわが美味しそうですね。例の粉を使ってお家の鉢で育てた枇杷ですね!?